恒例の旭川詣に行ってきました。

カレンダーのリフィルのために

毎年10月~12月になると、引っ越し以来我が家で使っているカレンダーのリフィルを購入するため、東川町にある北の住まい設計社に行くことが恒例行事になっています。

実はインターネット経由で購入できるため、2018年は現地に行かずに調達しましたが、2017年と昨年はカレンダーのリフィルを購入するついでにイベントがあったので、当ブログでも紹介しています。




無事に2021年のカレンダーリフィルをゲット

旭川及びその周辺は、明治中期頃より家具産業が盛んになりました。現在でも旭川家具は1つの大きなブランドとして存在し、ある種憧れのような工房などが幾つもあります。

北の住まい設計社はそんな場所に位置するだけに、年に一度わざわざリフィルだけを買うために訪れていますが、いずれはココの家具を少しずつ揃えたいと思うほどセンスが良いものばかりです。
IMG_4903

せっかく来たので旭川を楽しみます

一泊二日で旭川を楽しむ

実は今回カレンダーのリフィルを購入するついでに、最近動物に良い反応を見せる息子②のために旭山動物園に行く計画を立てていました。そのため、本来であれば日帰りで往復できる距離ではあるものの、わざわざ一泊二日で余裕のある旅程を組んでいました。

ホテルにチェックインし、夕飯を食べる

コロナ禍もあって、今年はどこに行っても比較的安価に泊まれるホテルがあります。今回はホテルWBFグランデ旭川に宿泊しましたが、一階には小規模ながら子どもが遊べるスペースがあり、部屋もキレイで広めだったので、とても良いホテルだと思いました。
DSC_1829
北の住まい設計社を出るのが遅くなってしまい、チェックインを済ませた頃にはすでに空は暗くなっていたので、すぐに徒歩5分ほどにあるJR旭川駅前のイオンに行き、ゲームセンターで少し息子①を遊ばせた後に夕飯を食べました。
IMG_4907 IMG_4915
夕飯を食べた後はホテルに戻り、ホテル2階にある天然温泉 みなぴりかの湯で疲れを癒やします。息子①はこの温泉にあった石壺湯がとても気に入ったようで、珍しく結構長い時間お風呂に入っていました。

そして、子どもたちが寝静まった夜、私がふとスマートフォンで旭山動物園を調べると、冬季休業中という驚愕の事実が判明しました。

下調べもせずに来るとこういう事になる見本のような展開ですが、ホテルで気づけたのは幸いです。すぐに嫁さんと共に翌日行く場所をスマートフォンで探したところ、駅から近い場所にもりもりパークという屋内遊技場を発見したので、寄ってみることにしました。

いざ、もりもりパークへ

朝起きてすぐに息子①に旭山動物園がクローズしている事と、その変わりに遊べるところに行くと伝えました。すると、むしろそっちの方が良いとかなり乗り気になったので、とりあえずホッとしました。

朝ご飯を食べ、チェックアウトを済ませ、いざもりもりパークに向かいます。ホテルからもりもりパークは、車で5分程度の至近距離にあり、土地勘がないので駐車場を探すのに手間取りましたが、無事到着しました。
DSC_1834
コロナ禍という事もあるのか、街中にある素晴らしい施設の割には利用者が少ない印象です。もりもりパークは、中心市街地活性を目的として旭川市が設置した屋内遊技場ですが、北海道の地方都市は全てこのような施設を持つべきだと思わされるほど良い施設です。
DSC_1833
入口付近には大きめのアスレチックがあり、奥には未就学児童用のスペースがありますが、中間部は子どもたちが思いっきり走り回れるほど広く、息子達も無意味に走って楽しそうにしていました。

こういった施設の場合、無理に色々な遊具を置いて狭くなるパターンが多いのですが、子どもはただ走るだけでも楽しいと感じるので、下手な物よりむしろ何も無い空間の方がありがたいです。
DSC_1831
今年ソラニワに行って以降、自信をつけたのか事あるごとにボルダリングに挑戦している息子①は、ここでも一心不乱に壁をよじ登ったり、端から端まで移動したりしていました。
DSC_1830



息子②も自由に色々な遊具に移動しては、何やら遊んでいてとても楽しそうにしていました。今回動物園に行けなかったのはとても残念でしたが、子どもたちはたくさん遊ぶ事が出来て大満足のようです。
DSC_1836
結局、ほぼ全ての遊具で遊び、かけっこやかくれんぼをしたり、身長を測ったりと3時間ほど目一杯遊ぶことができました。

身長が117~118cmもあると表示された息子①は、帰り際に「また来たいな~」と早くも次回の来訪を楽しみにしているようです。このために旭川まで来るのは非現実的ですが、来年夏にでも動物園とのあわせ技で来る機会を作ろうかなと思います。
IMG_4931 IMG_4941

昼食は激ウマのハンバーガー

約3時間全力で遊んだことで、息子達もお腹が空いたようなので、ホテルに置いてあった情報誌に載っていたHaP CAFE&BARに行くことにしました。

お昼時を過ぎていますが、駐車場がパンパンで諦めようかと思いましたが、タイミング良く帰るお客さんがいたので助かりました。
IMG_4951
情報誌で事前に情報を得ていたのですが、メニューを見ると色々あるようです。息子①と私はテリヤキ、嫁さんは自分の好きな物(何だったっけ...)を注文します。
DSC_1837
こういった本格派のハンバーガー屋さんは、提供までに時間がかかるお店がほとんどで、実際注文時に店員さんからも少し時間がかかりますと言われました。

しかし、実際は約30分程度と想像よりも早く、しかも写真で見るよりも100倍は美味そうなハンバーガーがやってきました。
DSC_1839
食べてみると、もう感動するくらい美味しかったです。息子①からも「人生で一番美味しいハンバーガーだ!!」と5歳児とは思えない発言が出ましたが、全員大満足です。

ちなみに、私と息子①用に1つのテリヤキバーガーを注文しましたが、息子①が80%以上食べてしまいました。次回は必ず私専用のハンバーガーを注文します。
IMG_4944

今年も素晴らしい旭川週末トリップでした

毎年の行事となっている旭川週末トリップですが、今年も物凄く楽しむことができました。息子①は、また同じホテルに泊まって、もりもりパークに行って、ハンバーガーを食べに旭川に来たいと帰りの車の中でずっ----と言っていたので、彼の中ではかなり印象に残ったのだと思います。

メインの目的であるカレンダーのリフィルは、2021年になるまで保管。一体いつまでこのリフィルが発売されるのか心配ではありますが、発売されている限りはなるべく旭川詣をしていきたいと思います。
DSC_1946
それにしても、あのハンバーガー、また食べたいなぁ。