しばらく放置していた玩具が、再び表舞台に登場です。

息子②も車に興味があるらしい

息子②が1歳を迎える2~3ヶ月前から、車の中で徐々に騒ぐようになりました。最初は、動けるようになってきてチャイルドシートにずっと座っているのが嫌になったと思っていましたが、最近どうもそれだけではなく、運転席に来たいのだなと気づきました。

そう言えば、息子①も1歳を過ぎたあたりから3歳くらいまで、やたらと運転席に来たがっていましたが、いよいよ息子②もその時期に差し掛かったという事でしょう。

なぜ運転に興味を持ったのか

私も車大好き人間ですから、息子①の時はホイホイと運転席に連れて来ていた(当然停車時)のですがが、そのせいで余計に運転席に行きたい欲を強くしてしまった経験があるため、息子②で同じ轍を踏むわけにはいきません。

心を鬼にして私の車の運転席には連れて来ない様にしていたものの、よく考えればそもそも息子②が運転に興味を示した理由は、私が運転しているからでは無く、おそらくコレです。



新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今年は用事が無い限り週末に私の実家に行くことはありませんが、たまに行くと息子②は必ずFerrariで遊び始めます。
DSC03267
そして、ここ最近はあまりに強烈に騒ぐため、ついに私の車の運転席に連れてきて(もちろん、停車時)鎮める必要が出てきました。
ちょっとした買い物の待ち時間や目的地に到着した後に少しだけですが、とりあえずハンドルを左右に激しく回し、一通り運転席回りのスイッチを押しまくり、燃費計をリセットし、ナビをよくわからない表示にすると満足するようです。

アレを再登板させるか・・・

カーズ3/レーシング・ドライバー

カーズ3/レーシング・ドライバーは、息子①が2歳半の頃、トイザらスの正月セールで格安セールをしていたので購入した玩具です。息子①の時も意外と活躍していましたが、ここ1年半くらいは使用されずに放置されていました。



先日公開した「息子②、1歳になる」という記事でも画像を貼っていますが、我が家の玩具部屋に放置されていたカーズ3/レーシング・ドライバーを息子②が見つけすぐに気に入ったため、きちんと掃除をしてリビングの方に持ってきました。
DSC_1285

おそらく現在息子②が最も気に入っている玩具

バースデー記事にも書きましたが、息子②はすでに豊富な玩具に囲まれており、意図的に玩具に記載の対象年齢より早い段階で使わせていた息子①より、更に早い段階で色々な玩具を使い始めています。

お下がりと言ってしまえばそれまでですが、こういう環境要因が子どもの成長を促すのだなと強く思いますし、実際運動能力やコミュニケーション能力は息子①の時と比較なならないほど早くスムーズに発達している実感があります。

息子①が使用を開始した時の身長が、90cm程度。現在息子②は約80cmなので、当然アクセルとブレーキには足が届かず、各種スイッチも自力では押せませんし、何ならON/OFFすら自分ではできませんが、それでもかなり楽しそうに遊んでいます。
DSC_1288
ちなみに、昔の記事で「もしかすると5歳くらいで乗れなくなるかもしれません」と書いていたので、実際に5歳(身長約115cm)になった息子①にお願いをして乗ってもらうと、まだまだ遊べそうではあります。

ただ、5歳にとってはあまりに幼稚な玩具らしく、ニンテンドースイッチのマリオカートで遊ぶようになった息子①曰く「これ、楽しいの??」と辛辣なご意見をいただきました。
DSC_1290
すでにトイザらスでは取り扱いの無いカーズ3/レーシング・ドライバーですが、中古品並びに類似品の導入を考えている親御さんでたまたまこのページをご覧になっている方がいらっしゃれば、少なくても我が家ではコレは3歳ちょっとまでの玩具ですとお伝えする必要があると思います。

それにしても、息子②がこの玩具を気に入って毎日使ってくれているので、私としては十二分に元は取ったと感じます。息子②が誕生する前は、大きい割に使用されないので捨てようと思った事もあるのですが、念の為にと置いておいた判断が正しくで良かったです。