4年連続のトミカ博です。
待ち時間よりも気になったのは、例年大体1回チケット5枚(≒500円)なのが、今年は全体的に値上がりしていた(気がする)ことです。幸いにも息子①の興味がそれほど強くないことから、今年は2,000円分のプレイチケットを購入し、アトラクションを限定して参加します。
トミカマッチングやトミカあみだゲームは、4歳の息子①には単純すぎて面白くないようで、さらに今年はもらえるトミカもそれほど格好良いモデルが無かったので、もう一度やりたいとは言いませんでした。
その後、ジジの誕プレ用に例年通りトミカミニミニドライバー工房でオリジナルトミカを作成し、アトラクションコーナ-を後にしました。
ただ、結果的に今年のトミカ博で息子①が最も楽しそうだったのは、このスタンプラリーです。展示コーナーやアトラクションコーナーにいても、次のスタンプはどこだろうと宝探しの様にずっと探していました。
この光景を見て、そろそろ息子①はトミカ博を卒業する時が来たのかなと感じましたが、来年からは主に息子②のために来ることになるので、数年は付き合ってもらうことになりそうです。
アトラクションコーナーでの待ち時間があったので、なんだかんだ2時間以上は滞在し、それなりに楽しむこともできました。しかし、私自身が大好きなトミカだけに、そもそも期待値が高いのか中々満足することができません。
来年以降、賛否両論があっても顧客が驚くほどの変革を成し遂げて欲しいと心から願います。
ファクトリーに来ると、アウトドア系が好きな私はどうしても時間を使ってしまうのですが、気づけばもう日が落ちてしまいました。今日も外食か.....と思いながら、いつものイタリアンで夕食を済ませ、なぜか嫁さんがカッコいい写真が撮れそうと言うのでポーズを決めました。
▼関連記事▼
大混雑だったトミカ博
今年もトミカ博 in SAPPOROに行ってきました。過去3年間大混雑には遭遇せず、祝日の朝10時に混んでいるわけが無いと完全にナメていましたが、会場となったアクセスサッポロに向かうと駐車場に入るための列がかなり伸びていて焦りました。
今年のトミカ博は会場の広さが約2倍となり、それだけの広さに見合うほどの人がいるかと心配すらしていましたが、そんな心配は全く無用だったようです。
ただ、焦ったのは一瞬。どうやら駐車場待機列は第1駐車場に入るためのモノのようで、少し先にある第2駐車場にそのままスーッと車を入れることが出来ました。
今年のトミカ博は会場の広さが約2倍となり、それだけの広さに見合うほどの人がいるかと心配すらしていましたが、そんな心配は全く無用だったようです。
ただ、焦ったのは一瞬。どうやら駐車場待機列は第1駐車場に入るためのモノのようで、少し先にある第2駐車場にそのままスーッと車を入れることが出来ました。
それでは遊んできます!!
▼
会場が広くなり快適になったトミカ博
個人的に今年のメインジオラマは好きな部類でしたが、息子①は無反応。実は、最近息子①はポケモンばかりでめっきりとトミカで遊ばなくなり、一時は今年のトミカ博をスル-しようかと思ってくらいですが、やはりトミカのジオラマには興味を示しませんね。
アトラクションコーナーも厳選して参加
アトラクションコーナーは、ごく一部を除いて20~30分程度の待ち時間でした。展示コーナーと比較して、アトラクションコーナーの人口密度は高く、人気が伺えます。待ち時間よりも気になったのは、例年大体1回チケット5枚(≒500円)なのが、今年は全体的に値上がりしていた(気がする)ことです。幸いにも息子①の興味がそれほど強くないことから、今年は2,000円分のプレイチケットを購入し、アトラクションを限定して参加します。
- 今年の有料アトラクション一覧
▶ トミカ釣り
▶ トミカ絵合わせゲーム
▶ トミカルーレット
▶ トミカあみだゲーム
▶ トミカマッチング
▶ トミカ組立工場
▶ トミカミニミニドライバー工房
トミカマッチングやトミカあみだゲームは、4歳の息子①には単純すぎて面白くないようで、さらに今年はもらえるトミカもそれほど格好良いモデルが無かったので、もう一度やりたいとは言いませんでした。
その後、ジジの誕プレ用に例年通りトミカミニミニドライバー工房でオリジナルトミカを作成し、アトラクションコーナ-を後にしました。
結局一番好評だったのは、スタンプラリー
毎年トミカ博では、200円のスタンプラリー台紙を購入します。当初はその場を離れない息子①に、違う目線を持たせるために購入していましたが、今年くらいになるとすでに惰性で買いました。ただ、結果的に今年のトミカ博で息子①が最も楽しそうだったのは、このスタンプラリーです。展示コーナーやアトラクションコーナーにいても、次のスタンプはどこだろうと宝探しの様にずっと探していました。
この光景を見て、そろそろ息子①はトミカ博を卒業する時が来たのかなと感じましたが、来年からは主に息子②のために来ることになるので、数年は付き合ってもらうことになりそうです。
アトラクションコーナーでの待ち時間があったので、なんだかんだ2時間以上は滞在し、それなりに楽しむこともできました。しかし、私自身が大好きなトミカだけに、そもそも期待値が高いのか中々満足することができません。
来年以降、賛否両論があっても顧客が驚くほどの変革を成し遂げて欲しいと心から願います。
トミカ博の後は、ファクトリーへ
想定よりかなり早くトミカ博を後にしたため、暇潰しのためにサッポロファクトリーに寄りました。ちょうどスポーツクラブの体験会をやっていたので、息子①をそそのかして参加しましたが、やはりこういった運動系への興味はさほど強くなさそうです。ファクトリーに来ると、アウトドア系が好きな私はどうしても時間を使ってしまうのですが、気づけばもう日が落ちてしまいました。今日も外食か.....と思いながら、いつものイタリアンで夕食を済ませ、なぜか嫁さんがカッコいい写真が撮れそうと言うのでポーズを決めました。
....撮った後になんか言ってくれても良いのに.....