またしてもトミカ関連の玩具が増えました。
そして今回、私の実家に行った際、孫のことになると金銭的な事があまり気にならないジジババが、カーズトミカブームを助長するアイテムを息子に買い与えてしまいました。
実はここ最近、トイザらスやイオンに行くと必ずこの玩具が試せるように置いてあり、息子はその前から頑として離れようとせず困っていました。
その為、今年のクリスマスはこの玩具をサンタさんにお願いする事になっていましたが、ジジババはそんな事情も知らずにポンッと買ってしまったのです。
当然息子は大喜びですが、私は正直ちょっと引きました。
遊び方の詳細は下の動画をご確認いただければわかると思いますが、本体中央のハンドルを結構な勢いで回すとトミカがコースを1周してくるという単純な仕掛けです。
このように玩具の仕掛け自体は非常に単純であるものの、2歳児が遊ぶとなると問題がありました。それは、遊び方を完全に理解していないという事です。
まず、本体を抑えるバーを持つことをせず、トミカを複数台同時にグルグルしようとし、最終的にはコース上にトミカを並べてしまいます。遊び方は自由で良いのですが、きちんと動作させなければ正規の遊び方が出来ないこの手の玩具を2歳児に与えるのは時期尚早かなと感じました。
使い方がわからないと100%楽しめないと思うので、一緒に根気よく遊んで正規の遊び方を教えると、一応ちゃんと出来るようになりました。
しかし、2歳児ではこの玩具を抑える力が弱く、ハンドルをグルグル回すと本体がズレて動いてしまうので、最終的にはグルグルせず違う方法で勝手に遊び始めます。まぁ、正規の方法を理解した上で違う方法を選択するのであれば、それはとても良いことだと思います。
ちなみに、この玩具は手動でグルグルするだけなのですが、想像していたよりも大きな音を発します。トイザらスやイオンでかなり試したのですが、店舗内と自宅では感じる騒音レベルが大きく異なるので、購入時は注意が必要です。
そう言えば、トミカ関連の玩具は意外と騒音が酷い傾向が強いのですが、マンションでは単に床の上で遊ぶと下の階の人に迷惑だと感じるくらいなので注意が必要です。
そのため、それらが合わさったカーズトミカの場合、私も嫁さんも高額ではありつつ購入をそれほど躊躇わない裏事情があります。息子は、それを知ってか知らずか急速にカーズトミカに傾倒しており、現状では最高の玩具となっています。
また、カーズ自体への興味も強く、嫁さんとよく映画を見て楽しんでいます。そのため、先日たまたまゲームセンターに寄った時にマックイーンの景品があった時は、どうしても欲しいと粘ったのて仕方なくゲット(確か300円程度で取れました)してあげました。
徐々にトミカだけではなく、様々なグッツがカーズ化されていく予感がしています。アンパンマンなど幼児向けではないキャラクターだけに、ある程度長い間興味を保ち続けてくれれば良いのですが、半年程度で興味が大きく変遷する息子なのでかなり心配になっています。
(Last Editing Date : 2020 / 12 / 01)
トミカにドハマり中の息子
今年の初めにはプラレールにハマっていた息子ですが、ここ最近は一気にトミカへと興味の対象が移り変わったのは当ブログでも紹介していますが、そのトミカもただのトミカではなく、価格が1.5~2倍もするカーズトミカにドハマリしているのは頭が痛い問題です。そして今回、私の実家に行った際、孫のことになると金銭的な事があまり気にならないジジババが、カーズトミカブームを助長するアイテムを息子に買い与えてしまいました。
ジジババが買ったもの
▼
カーズ トミカ まわしてレーシング!2wayサーキット
カーズ トミカ まわしてレーシング!2wayサーキットは、カーズ3に登場するフロリダのサーキットをイメージして作られています。実はここ最近、トイザらスやイオンに行くと必ずこの玩具が試せるように置いてあり、息子はその前から頑として離れようとせず困っていました。
その為、今年のクリスマスはこの玩具をサンタさんにお願いする事になっていましたが、ジジババはそんな事情も知らずにポンッと買ってしまったのです。
当然息子は大喜びですが、私は正直ちょっと引きました。
早速グルグルして遊ぶ息子
さて、カーズ トミカ まわしてレーシング!2wayサーキットは、本体中央のハンドルを回すことでトミカを発進させるため、電池は不要です。遊び方の詳細は下の動画をご確認いただければわかると思いますが、本体中央のハンドルを結構な勢いで回すとトミカがコースを1周してくるという単純な仕掛けです。
このように玩具の仕掛け自体は非常に単純であるものの、2歳児が遊ぶとなると問題がありました。それは、遊び方を完全に理解していないという事です。
まず、本体を抑えるバーを持つことをせず、トミカを複数台同時にグルグルしようとし、最終的にはコース上にトミカを並べてしまいます。遊び方は自由で良いのですが、きちんと動作させなければ正規の遊び方が出来ないこの手の玩具を2歳児に与えるのは時期尚早かなと感じました。
使い方がわからないと100%楽しめないと思うので、一緒に根気よく遊んで正規の遊び方を教えると、一応ちゃんと出来るようになりました。
しかし、2歳児ではこの玩具を抑える力が弱く、ハンドルをグルグル回すと本体がズレて動いてしまうので、最終的にはグルグルせず違う方法で勝手に遊び始めます。まぁ、正規の方法を理解した上で違う方法を選択するのであれば、それはとても良いことだと思います。
ちなみに、この玩具は手動でグルグルするだけなのですが、想像していたよりも大きな音を発します。トイザらスやイオンでかなり試したのですが、店舗内と自宅では感じる騒音レベルが大きく異なるので、購入時は注意が必要です。
そう言えば、トミカ関連の玩具は意外と騒音が酷い傾向が強いのですが、マンションでは単に床の上で遊ぶと下の階の人に迷惑だと感じるくらいなので注意が必要です。
初回限定盤にはマックイーンが付いている
今回ジジババが息子に購入したカーズ トミカ まわしてレーシング!2wayサーキットは、初回限定盤だったので、おまけでマックイーンが1台付いてきました。すでに我が家にはマックイーンがいますが、ほんの少し違う仕様のようです。カーズ(トミカ)はいつまでハマるのだろうか
目下カーズトミカが大ブームの息子ですが、そもそもは私がトミカ好きで嫁さんがディズニー好きという所からスタートしています。そのため、それらが合わさったカーズトミカの場合、私も嫁さんも高額ではありつつ購入をそれほど躊躇わない裏事情があります。息子は、それを知ってか知らずか急速にカーズトミカに傾倒しており、現状では最高の玩具となっています。
また、カーズ自体への興味も強く、嫁さんとよく映画を見て楽しんでいます。そのため、先日たまたまゲームセンターに寄った時にマックイーンの景品があった時は、どうしても欲しいと粘ったのて仕方なくゲット(確か300円程度で取れました)してあげました。
徐々にトミカだけではなく、様々なグッツがカーズ化されていく予感がしています。アンパンマンなど幼児向けではないキャラクターだけに、ある程度長い間興味を保ち続けてくれれば良いのですが、半年程度で興味が大きく変遷する息子なのでかなり心配になっています。
(Last Editing Date : 2020 / 12 / 01)