どんどんトミカ関連の玩具が増えていきます。
ブルーレイディスク(映画)もカーズ / カーズ2 / カーズ クロスロードの3本が揃い、平日昼間は毎日の様にどれかしら鑑賞しているようです。
また、息子はiPadを使って勝手にYouTubeを見ており、玩具などの情報を私や嫁さんよりよく知っています。今回はこの2つの要素が合わさった状態でトイザらスに行くと、こういう事になりますという記事です。
愛嬌のある外見は、そのまま置物として置いても違和感はありません。個人的には、この状態のメーターは結構気に入っています。
但し、息子の場合、メーターの状態で手転がし遊びは一度もしていません。いつもメーターの状態にしておくのですが、すぐに基地の状態にしてしまいます。
息子は基地状態のメーターで、トミカをエレベーター載せて上まで上げ、スロープでトミカが落ちてくるのがこの上なく面白いようです。子ども特有のエンドレスループが幾度となく繰り返されているので、相当楽しいんだろうなと見ていて思いました。
この商品は、商品サイクルが極端に短いタカラトミーとしては珍しく、2011年に発売して現在でも現行商品として売られています。但し、商品説明に記載してある 「コースに変身!マックィーン」とシューターはすでに販売が終了しているので注意が必要です。
こちらも手転がしで遊べますが、そういった遊び方は一切しません。4台が同時発車できるのですが、高低差があまりないので勢いがなく、普通の木の板の上を転がす方が面白い(息子談)そうです。
こちらは先程記載した「コースに変身!マックィーン」の実質的な後継商品ですが、合体させる事はできないはずです。商品の切り替わりについては、おそらくマックイーンのカラーリングが映画毎に異なることに起因(メーターは同一)していますが、そんなのはステッカーを変えることで対応すれば良いのでは?と思います。
2歳児でこれらの玩具を完全に組める子はそういないでしょうし、息子も自分ではどちらも完全に組むことができないので、本人的にはちょっとイラッとするようです。
特にマックイーンの方はスロープにするだけでも一苦労なので、遊びやすいメーターをよく引っ張り出しているだけかもしれません。
今年後半に入り急速にトミカに傾倒した息子ですが、私もトミカが大好きな事もあり日々関連玩具が増えていく一方です。
そして、こうも玩具が増えてくると置き場所の問題がかなり深刻になってきました。これから増えることはあっても中々減ることは期待できないだけに、しばらくはリビングが玩具で溢れることを我慢しなければならないでしょう。
(Last Editing Date : 2020 / 12 / 03)
益々カーズにドハマりする息子
先日、ついにカーズトミカの現行製品は全て揃いました。それに加えて、過去に発売されていた物もeBayを駆使して手に入れるなどしており、その数は増えるばかりです。ブルーレイディスク(映画)もカーズ / カーズ2 / カーズ クロスロードの3本が揃い、平日昼間は毎日の様にどれかしら鑑賞しているようです。
また、息子はiPadを使って勝手にYouTubeを見ており、玩具などの情報を私や嫁さんよりよく知っています。今回はこの2つの要素が合わさった状態でトイザらスに行くと、こういう事になりますという記事です。
トイザらスで息子が粘りがちしたモノ
▼
基地に変身!メーター
カーズ・トミカ 基地に変身!メーターは、カーズの主要キャラの1人であるメーターがスパイの基地に変身するというよくわからないコンセプトの玩具です。基地に変身する前のメーター
基地に変身する前のメーターは、かなり巨大なメーターです。手転がしで遊ぶことができ、これはコレで玩具として成立しています。愛嬌のある外見は、そのまま置物として置いても違和感はありません。個人的には、この状態のメーターは結構気に入っています。
但し、息子の場合、メーターの状態で手転がし遊びは一度もしていません。いつもメーターの状態にしておくのですが、すぐに基地の状態にしてしまいます。
基地に変身した後のメーター
基地に変身するのは結構簡単で、大人であれば20秒程度で変身させる事ができます。しかし、2歳児だとスロープやクレーンを自分で装着できないので、一人遊びの時はエレベーターを上下させる程度のことしか出来ません。息子は基地状態のメーターで、トミカをエレベーター載せて上まで上げ、スロープでトミカが落ちてくるのがこの上なく面白いようです。子ども特有のエンドレスループが幾度となく繰り返されているので、相当楽しいんだろうなと見ていて思いました。
この商品は、商品サイクルが極端に短いタカラトミーとしては珍しく、2011年に発売して現在でも現行商品として売られています。但し、商品説明に記載してある 「コースに変身!マックィーン」とシューターはすでに販売が終了しているので注意が必要です。
スピードウェイに変身! マックィーン
メーターを購入して約1週間後に購入したスピードウェイに変身! マックィーンは、カーズの主人公であるマックイーンが変形してコースというかスロープになるという変な玩具です。ここまでくると本当に世界観がわかりません。こちらも手転がしで遊べますが、そういった遊び方は一切しません。4台が同時発車できるのですが、高低差があまりないので勢いがなく、普通の木の板の上を転がす方が面白い(息子談)そうです。
こちらは先程記載した「コースに変身!マックィーン」の実質的な後継商品ですが、合体させる事はできないはずです。商品の切り替わりについては、おそらくマックイーンのカラーリングが映画毎に異なることに起因(メーターは同一)していますが、そんなのはステッカーを変えることで対応すれば良いのでは?と思います。
どちらも結構遊んでいる
どちらの商品もコンスタントに遊んではいるようですが、メーターの方が面白いのか稼働日数は多いように思います。2歳児でこれらの玩具を完全に組める子はそういないでしょうし、息子も自分ではどちらも完全に組むことができないので、本人的にはちょっとイラッとするようです。
特にマックイーンの方はスロープにするだけでも一苦労なので、遊びやすいメーターをよく引っ張り出しているだけかもしれません。
今年後半に入り急速にトミカに傾倒した息子ですが、私もトミカが大好きな事もあり日々関連玩具が増えていく一方です。
そして、こうも玩具が増えてくると置き場所の問題がかなり深刻になってきました。これから増えることはあっても中々減ることは期待できないだけに、しばらくはリビングが玩具で溢れることを我慢しなければならないでしょう。
(Last Editing Date : 2020 / 12 / 03)