ついに新しいカメラを購入しました。
【関連記事】Canon EOS Kiss X9? X9i? 80D?

SONY DSC-RX100M6

DSC_1876
先月発売となったRX100M6ですが、発売日にソニーストア札幌で購入してきました。関連記事に記載していますが、昨年4月から悩んできたCanon EOS Kiss X7の後釜がようやく決まった格好です。ただ、しばらくは場面に応じて使い分けができる様にX7も手元に置いています。

突然一眼からRX100M6に乗り換えた理由

急にRX100M6を購入した理由は、事前に判明したスペックを見た限り現時点及び近未来には最も我が家に合っているカメラだと感じたからです。

関連記事作成時点では「結局高級コンデジにしてもまた一眼を買いそう」と思っていましたが、そう思ったのは決定的に「ズーム」機能が足りなかったからでした。

元々X7を購入した動機は、高画質で子どもの姿を残しておきたいという想いでした。画質面では、X7であってもRX100M6と比較すると一眼レフの優位性を感じます。しかも、ダブルズームレンズキットを購入した結果、レンズを付け替える手間は発生しますが18mm~250mmまでをカバーできます。
ところが、RX100M6はM5と比較して絞り値が暗くなったりと性能的に後退した部分はありましたが、画質面でも充分納得できる範囲内で200mmまでズームが可能となりました。

また、息子がまだ小さい頃はX7を頻繁に使用していたものの、活発に動くようになると一眼の中では最も可搬性に優れるX7に24mm単焦点を付けっぱなしにしていても、ズームレンズを最低1本常備する必要がありカメラバッグが必須だったことから徐々に使用頻度は減りました。
そして、X7からRX100M6に持ち替えて数日が経つ中で、やはり最もメリットだと感じるのはサイズです。カメラを持つ最大の理由は「子どもを撮る」為ですから、持ち運びに苦慮したりレンズを交換する手間が無い事は何よりも優先されるものです。

息子にも大人気のRX100M6

DSC_1879
カメラやスマートフォンで「写真を撮影する」行為がお気に入りの1つである息子ですが、これまで使用していたX7ですら筐体が大きすぎて上手く使うことが出来ませんでした。

しかし、一般的なコンデジと同等程度の筐体の大きさであるRX100M6だと、ご覧の通り3歳手前の子どもの手にも充分収まるサイズであるため、狙った被写体を撮影する事が可能なようです。
また、撮影設定をAUTOにして渡せば、余程暗い場所以外では息子が撮影してもブレる事無く綺麗な写真が撮影できます。
DSC00102
(※息子撮影)

1つ困るのは、私がいつもEVFを使用して撮影するので、息子にカメラを貸す時はEVFを上げた状態じゃないと怒り出す事くらいです。
本人曰く「EVFを使用して撮影する方が格好良い」との事ですが、X7の時からなので写真を撮影する時はこうすると思い込んでいるのかもしれません。
ズーム機能も勝手に覚えて使うことができるようになり、撮影した写真を確認する事もできるので写真撮影やカメラの使い方に関して教えることはもう無さそうです。
DSC_1880

撮って出しJPEGでも充分綺麗なRX100M6

X7ではRAW+JPEGで撮影して後日現像をしていましたが、RX100M6はJPEGのみに設定しています。これまでの所撮って出しの状態で不満は全くありませんし、RX100M6では写真をバシバシ気軽に撮影するので面倒なRAW現像をする気もあまり起きません。
DSC00014e
AUTO設定下で逆光での撮影も後から補正をかける事無く、見れる範囲の仕上がりなのでスナップ写真としては充分だと思います。
DSC00023
200mm目一杯で撮影した画像も、思ったより綺麗です。L判への印刷やテレビでの再生程度であれば、一般的には画質面で気になる箇所は無いでしょう。
プロやセミプロがRX100M6で撮った本当に綺麗な作例も幾つか拝見していますが、あのクオリティはカメラを知っている人が撮れるのであって、普通の人が何も気にせず撮るとここに載せた程度のモノですが、それでも私は綺麗だなと感じます。
DSC00031