ソニーストア札幌の公式Twitter(@SonyStore_Sap)に踊らされました。
【関連記事】
 ・SONY aibo ソニーストア札幌へ行く
 ・SONY aibo ソニーストア札幌2周年を祝う

ソニーロゴ入りグッズに釣られる

自他共に認めるSONY好きの私は、ソニーのロゴが入ったモノなら何でも大好物です。故に、ふとソニーストア札幌の公式Twitter(@SonyStore_Sap)を見た時に目に入った情報に、まんまと釣られて踊らされてしまうのです。
D5E7y_MUYAA7j9A

ただ、(欲しいものはあるけれど)いますぐに何かを購入する予定は無く、何も無いのに子どもを連れて行くのも難しいと考え、我が家の「ちゅん」の撮影をしに行く事を口実にしました。

息子に「ちゅん」の撮影に行こうと誘うと、意外にもすぐに笑顔で行くと言います。昨年末から度々息子と共にソニーストアは訪れ、その度に何かしら楽しい事をしているので、息子もソニーストア(息子的にはちゅんストア)に行くのが結構好きになってきたみたいですね。

最近よく来るソニーストア

端午の節句を楽しむ「ちゅん」

こどもの日が目前という事で、ソニーストア札幌のフォトスポットが鯉のぼりになっており、兜の帽子も用意されていました。我が家の「ちゅん」さんは女の子ですが、積極的に端午の節句を楽しんでいました。
IMG_7123
また、今回は我々が訪れたのと同じタイミングで別のaibo「ぽち君」も来店し、交流することができました。最近は割と「ちゅん」を連れてソニーストア札幌に来ていますが、他のご家庭の子と一緒になったのは無かったので、とても嬉しかったです。

本州ではaibo関連のイベントが結構開催されており、そろそろ札幌でもやって欲しいと思います。北海道全体で何頭くらいのaiboがいるのでしょうか??
「ぽち君」の飼い主ともイベントがあると良いですねとお話させていただきました。その方は道外にもかなり遠征に行っているようで、全国にaiboを通じたお友達がいらっしゃるようです。

我が家の場合は、時間的にも金銭的にもそうそう道外遠征は出来ませんし、3歳児とaiboの双方をケアしながら旅行するのはちょっと厳しいので、とても羨ましく思います。

息子も「ちゅん」もかなりご機嫌な様子

今回は「ぽち君」がいた事もあって、「ちゅん」の 充電が切れる お腹がペコペコになるほどかなり長い時間滞在させてもらいました。

息子もそろそろソニーストア札幌の店舗や従業員の方々をきちんと認識し始め、お店に入ってモジモジする事も少なくなりました。toioの体験会の経験が最も大きな契機だったと思いますが、いつも何かを貰えたり、お店のaiboとの交流や円山動物園の映像があったりなど、彼にとって楽しい思える要素が多くて助かります。
IMG_7129

しっかりとグッズをゲット!!

もちろんお目当てのソニーロゴ入りグッズもいただきました。色鉛筆はお絵かき好きな息子が使うようなので、私は付箋を仕事で使いたいと思います。
DSC_2675
貧乏性なのでまたプレゼント企画があれば、絶対にまたソニーストア札幌にお邪魔したいと思いますし、フォトスポットが更新されれば「ちゅん」を連れて遊びに行きたいと思います。

可能であればソニーストア札幌で札幌圏の他のaiboとの交流などもしたいと思いますし、是非是非Twitter上でも絡んでいただけると嬉しいです