息子②の幼稚園「入会」に向けての動きも本格化しています。
成長には個人差もあり正解も無いとは思いますが、少なくても息子①を見る限りは想像上にきちんと成長してくれています。
私は子ども画一的に育てる気は毛頭ありませんが、親が用意してあげるべき環境要因に差をつけることはなるべく避け、その中でそれぞれの個性を伸ばしてもらいたいと考えています。
現に息子①と息子②は、すでに性格や行動パターンなどでかなりの違いを見せており、今後その違いはさらに顕著になっていくと予想しています。
また、我が家としては息子①の通う幼稚園に何ら不満は無く、むしろ本当に良い幼稚園だと思うことも同じ環境を用意してあげたいと思う大きな動機の一つです。
とは言え、息子①の英語教室のお迎えなどで幼稚園自体には慣れており、何より目標とする兄が通う場所に対して憧れはあれば臆する様子はありません。
今回は息子②がよく遊ぶ、息子①のベストフレンドS君の弟も参加しており、本人もかなりリラックスした状態だったようです。
プレ幼稚園に参加する我々側の主たる目的は、まず何より子どもを幼稚園に馴染ませる事にあります。息子①を通わせている中で息子②を通わせたいと思っているので、幼稚園がどう運営されているかなどという視点は持ち合わせていません。
息子①の時にもやった記憶がありますが、アンパンマンの塗り絵を帽子に加工する工作遊びです。普段から塗り絵が好きな息子②は、とても楽しそうに参加していたようです。
慎重派の息子①と違い積極性がある息子②は、他の機会ですでに何度も訪れている幼稚園に慣れるための時間は必要無く、とにかく走り回っていたようです。ただ、悪く見れば落ち着きが無いので、家でももう少しきちんと教育をしなければならないなと感じました。
また、昨年までは毎日コースと週2コースがありましたが、是が非でも毎日コースに入れたいと考えているので、抽選では私か嫁さんの運に頼ることになります。
【追記_211001】
(Last Editing Date : 2021 / 10 / 01)
幼稚園に2歳から入れたい理由
私は息子①を一日でも早く団体生活の中に放り込みたいと考え、2歳時点で毎日登園する必要がある(4年保育)コースに通わせました。そして現在年長となった息子①を見ると、一足早く幼稚園に入れたアドバンテージは確実にあると感じます。子どもがきちんと成長していく
子どもの教育するのは親の責任ですが、早い段階から幼稚園に預ける事でかなりの部分で楽ができたと感じます。特に息子①の場合は第一子で右も左もわからない状態でしたから、これまでどれだけ幼稚園に助けられたかわかりません。成長には個人差もあり正解も無いとは思いますが、少なくても息子①を見る限りは想像上にきちんと成長してくれています。
息子②にも同じ環境を用意してあげたい
私には兄弟がいないので心情や感情はわかりませんが、将来のことを考えると息子①と息子②は可能な限り同じ環境を用意してあげた方がベターだと思っています。私は子ども画一的に育てる気は毛頭ありませんが、親が用意してあげるべき環境要因に差をつけることはなるべく避け、その中でそれぞれの個性を伸ばしてもらいたいと考えています。
現に息子①と息子②は、すでに性格や行動パターンなどでかなりの違いを見せており、今後その違いはさらに顕著になっていくと予想しています。
また、我が家としては息子①の通う幼稚園に何ら不満は無く、むしろ本当に良い幼稚園だと思うことも同じ環境を用意してあげたいと思う大きな動機の一つです。
本格化した幼稚園入会への動き
▼
プレ幼稚園に行ってきました
息子①の時は1歳台からほぼ毎月プレ幼稚園に参加していましたが、在園児の弟である息子②はこのコロナ禍でその機会が中々ありませんでした。とは言え、息子①の英語教室のお迎えなどで幼稚園自体には慣れており、何より目標とする兄が通う場所に対して憧れはあれば臆する様子はありません。
プレ幼稚園の様子
新型コロナウィルス感染症対策のため、かなり人数やプログラムを絞った形ですが、幼稚園側の努力により無事にプレ幼稚園が開催されました。今回は息子②がよく遊ぶ、息子①のベストフレンドS君の弟も参加しており、本人もかなりリラックスした状態だったようです。
プレ幼稚園に参加する我々側の主たる目的は、まず何より子どもを幼稚園に馴染ませる事にあります。息子①を通わせている中で息子②を通わせたいと思っているので、幼稚園がどう運営されているかなどという視点は持ち合わせていません。
息子①の時にもやった記憶がありますが、アンパンマンの塗り絵を帽子に加工する工作遊びです。普段から塗り絵が好きな息子②は、とても楽しそうに参加していたようです。
慎重派の息子①と違い積極性がある息子②は、他の機会ですでに何度も訪れている幼稚園に慣れるための時間は必要無く、とにかく走り回っていたようです。ただ、悪く見れば落ち着きが無いので、家でももう少しきちんと教育をしなければならないなと感じました。
幼稚園に入会するためのハードル
息子①が通い、息子②を入会させようとしている幼稚園の2歳児クラスは、毎年倍率が高く抽選となります。まだ詳細は公表されていませんが、例年は兄弟枠があって一定数は入れるようです。また、昨年までは毎日コースと週2コースがありましたが、是が非でも毎日コースに入れたいと考えているので、抽選では私か嫁さんの運に頼ることになります。
【追記_211001】
今年の2歳児クラスは、在園児の兄弟・姉妹が全員入会できる事になりました。また、週2コースが廃止され全員が毎日コースとなったため、目下我が家の最大の心配事であった息子②の幼稚園問題は解決しました。
(Last Editing Date : 2021 / 10 / 01)