思いがけず息子が散髪中もジッとしててくれました!!
私も嫁も泣き叫ぶことでうるさいのは仕方ないと思っていますが、散髪中に暴れられてどこかを切ってしまうのでは無いかと強く心配しています。嫁は絶対に自分では切りたくないと言いますし、0歳児の髪を切ってくれる美容師を知っているわけでもないので、私がやる以外にありません。
私がハサミを使っている間は息子にじっとしていてもらいたいのですが、前回はハサミの「チョキン」という音に反応して暴れ出していたので、我々としては何をどうして良いかわかりません。
そんなこんなで3月以来ずっと息子の髪を切っていませんでしたが、4ヶ月も経つと切りたくないとか言ってられる状態では無くなりました。
生きていれば髪は伸びるという当たり前の現象を前に、私もいよいよ重い腰を上げ、気合を入れて息子の散髪に挑む時がやってきました。
もう1つは、前回は服に毛が付かないようにビニールを被せましたが、それをかなり嫌がっていたので、今回はビニールを被せずに我々が後で掃除・洗濯を頑張る事としました。
散髪前に充分に遊び、椅子に座らせてからも最近お気に入りのR-1のボトルやボールを持たせ、大好きなお菓子を与えます。この際、息子には散髪に協力してねと(理解しているとは思いませんが)優しく言い続けました。
ある程度の時間を割いた後、一気に短くしていきます。この際、最も注意したのは時間を最小限にして、ハサミの音をなるべくさせない事です。
1~2分程度で大体の形を整える作業は、美容師でも無い私がやるには非常にハードルが高いものの、
息子の機嫌を損ねる事も無く完了しました。
また、散髪中は嫁さんが息子の目の前で話しかけたり、遊んだりとずっと気を引いていてくれたので、拍子抜けするほどに楽に切ることができました。
もしかしたらこれはイケる!!と思い、ザッと形を整えるだけではなく、少し時間をかけて細かな部分も切っていくことにします。
息子は髪を切られている事自体は認識している様ですが、試しに嫁が息子の前から離れてみても暴れる事はありません。たった4ヶ月ですが、大きく成長を遂げたようです。
もし今後も今回の様にスムーズに散髪が出来れば言うことが無いですが、そうなると私がどうにかして散髪の腕を上げる必要がありそうです。
写真を見ても結構切ったと思っていたのにも関わらず、風呂に入って髪を乾かすとまだ意外と長いことに驚きました。これまでは美容室に行っても特に何も感じませんでしたが、確かに美容師という職業は専門職なのだと認識を新たにしました。
【関連記事】息子、はじめての散髪を経験する
若干のトラウマ経験だった息子の散髪
今年3月頃に息子人生初の散髪を行いましたが、その時の嫌がりっぷりからなるべく息子の髪を切りたくない思いが強くなりました。私も嫁も泣き叫ぶことでうるさいのは仕方ないと思っていますが、散髪中に暴れられてどこかを切ってしまうのでは無いかと強く心配しています。嫁は絶対に自分では切りたくないと言いますし、0歳児の髪を切ってくれる美容師を知っているわけでもないので、私がやる以外にありません。
私がハサミを使っている間は息子にじっとしていてもらいたいのですが、前回はハサミの「チョキン」という音に反応して暴れ出していたので、我々としては何をどうして良いかわかりません。
そんなこんなで3月以来ずっと息子の髪を切っていませんでしたが、4ヶ月も経つと切りたくないとか言ってられる状態では無くなりました。
生きていれば髪は伸びるという当たり前の現象を前に、私もいよいよ重い腰を上げ、気合を入れて息子の散髪に挑む時がやってきました。
いざ、勝負の時
▼
総力を結集して散髪に挑む
すでに息子には前回の散髪の記憶はほぼ無いか、あっても曖昧だと思います。しかし、前回の反省を踏まえ、散髪の途中に色々な手段で気を引くのではなく、まずは散髪前に息子の気分を最大限に上げておく事にしました。もう1つは、前回は服に毛が付かないようにビニールを被せましたが、それをかなり嫌がっていたので、今回はビニールを被せずに我々が後で掃除・洗濯を頑張る事としました。
散髪前に充分に遊び、椅子に座らせてからも最近お気に入りのR-1のボトルやボールを持たせ、大好きなお菓子を与えます。この際、息子には散髪に協力してねと(理解しているとは思いませんが)優しく言い続けました。
ある程度の時間を割いた後、一気に短くしていきます。この際、最も注意したのは時間を最小限にして、ハサミの音をなるべくさせない事です。
1~2分程度で大体の形を整える作業は、美容師でも無い私がやるには非常にハードルが高いものの、
息子の機嫌を損ねる事も無く完了しました。
また、散髪中は嫁さんが息子の目の前で話しかけたり、遊んだりとずっと気を引いていてくれたので、拍子抜けするほどに楽に切ることができました。
もしかしたらこれはイケる!!と思い、ザッと形を整えるだけではなく、少し時間をかけて細かな部分も切っていくことにします。
息子は髪を切られている事自体は認識している様ですが、試しに嫁が息子の前から離れてみても暴れる事はありません。たった4ヶ月ですが、大きく成長を遂げたようです。
今後もこんなに楽ならどれだけ良い事か....
結果的に散髪中は全く泣いたり暴れたりする事が無く、ずっと大人しくしていました。散髪が終わった後、すぐに私と2人でお風呂に入りましたが、その際もニコニコし続けていたので、おそらく息子は散髪が嫌だとは思わなかったと思います。もし今後も今回の様にスムーズに散髪が出来れば言うことが無いですが、そうなると私がどうにかして散髪の腕を上げる必要がありそうです。
写真を見ても結構切ったと思っていたのにも関わらず、風呂に入って髪を乾かすとまだ意外と長いことに驚きました。これまでは美容室に行っても特に何も感じませんでしたが、確かに美容師という職業は専門職なのだと認識を新たにしました。