蕎麦が名産の新得町にある老舗そば処です。
人口が6000人程度の新得町ですが、お昼時にはかなり混み合う事もあり、お昼時を少し外した時間に訪れた方がベターでしょう。
メニューも標準的な蕎麦屋らしく豊富ですが、メニューの表記からくるイメージと実物との乖離があるモノもあるようで、何度か観光客が戸惑う姿も見ていますので注意が必要です。
食べるべきは「地鶏メニュー」
目的が無ければ訪れる事があまり無い新得町ですので、もし訪れる事があるなら地鶏メニューをオススメします。私も大抵地鶏かしわを注文しますが、地鶏特有の旨味は忘れらない味です。
ただ、実のところ蕎麦や出汁はあまり印象深くありません。確かに麺は噛みごたえがあるし、香りもほんのりと感じますが、無駄に出しゃばらない感じです。出汁も濃い目ですが、麺と同様に前に出てくる感じはしません。まぁ、だからこそ地鶏の旨味が前面に出てくるのかもしれません。
味の感じ方は万人それぞれですが、個人的にはバランスの取れたみなとやのお蕎麦は美味しいと感じます。
店舗情報
日本で収穫されるそば粉の約4割が北海道産ですが、そのほとんどが幌加内町や北空知地方、そして今回紹介する新得町あたりで生産されています。そんな新得そばの原点は開拓期に遡り、このみなとやも大正期に創業するなど非常に歴史があります。
私は年に2~3回ほど仕事でこの地域に訪れる事があり、新得町ないしその近郊には他にも蕎麦屋はあのますが、いつもみなとやさんに寄っています。今年最後の十勝ぐるり一周でも、しっかりと寄ってきました。店名:そば処 みなとや
店舗の外見は歴史を感じますが、内部は結構広く綺麗な印象です。テーブル席が幾つかあり、カウンター席もあるので、グループでも1人でも気軽に利用する事ができます。私は年に2~3回ほど仕事でこの地域に訪れる事があり、新得町ないしその近郊には他にも蕎麦屋はあのますが、いつもみなとやさんに寄っています。今年最後の十勝ぐるり一周でも、しっかりと寄ってきました。
店名:そば処 みなとや
住所:北海道新得町2条北1丁目1
電話番号:新得町2条北1丁目1
営業時間:[日] 定休日 [月~土] 11:00~15:00(19:30)
広く綺麗な店内と豊富なメニュー
人口が6000人程度の新得町ですが、お昼時にはかなり混み合う事もあり、お昼時を少し外した時間に訪れた方がベターでしょう。
メニューも標準的な蕎麦屋らしく豊富ですが、メニューの表記からくるイメージと実物との乖離があるモノもあるようで、何度か観光客が戸惑う姿も見ていますので注意が必要です。
食べるべきは「地鶏メニュー」
目的が無ければ訪れる事があまり無い新得町ですので、もし訪れる事があるなら地鶏メニューをオススメします。私も大抵地鶏かしわを注文しますが、地鶏特有の旨味は忘れらない味です。ただ、実のところ蕎麦や出汁はあまり印象深くありません。確かに麺は噛みごたえがあるし、香りもほんのりと感じますが、無駄に出しゃばらない感じです。出汁も濃い目ですが、麺と同様に前に出てくる感じはしません。まぁ、だからこそ地鶏の旨味が前面に出てくるのかもしれません。
味の感じ方は万人それぞれですが、個人的にはバランスの取れたみなとやのお蕎麦は美味しいと感じます。