SIMACのライブに行ってきました。
【関連記事】
・SIMACライブ①ライブ②ライブ③ライブ④ライブ⑤
ライブ⑥
NO MATTER LIVE 2019

Sunrise In My Attache Caseというバンド

まずはSunrise In My Attache Case(以下、SIMAC)の楽曲を聞いてほしいと思います。
 

Drive Camp Tour

IMG_20190524_223524
今年3月に、福岡・札幌・名古屋・大阪・仙台・東京の全6ヶ所にsuga/esを迎え行われる「Drive Camp Tour」の開催がアナウンスされ、速攻でチケットを確保して参戦です。

ライブ前には秋にフルアルバムの発売、5月から4ヶ月連続でデジタルシングルを発表(上の動画はその第1弾)、サポートベースのSHUNYAの加入が発表され、自分の中ではかなり盛り上がった雰囲気の中でライブ当日を迎えました。

今年のNO MATTERでO.Aを努めた時以来のSIMACとなり、今回は4バンド(SIMAC、suga/es、CVLTE、Freaky Styley)の対バン形式でのライブです。
JOIN ALIVEでの姿を見ると、正直Light The FireとNO MATTERでは若干消化不良気味な部分も有りましたが、今回はどうでしょうか。
MVIMG_20190524_184902

SIMAC(HPTwitter

suga/esを観に来た高校生などもおり、普段の客層とは明らかに違う中でトリとして出てきました。私はステージ正面の5列目くらいに立っていましたが、横にはNO MATTERにでも行くのかなと思うくらい軽装でノリの良い若者2人がおり、一緒になって体を動かして楽しく過ごせました。

定期的にSIMACのライブを見ていますが、音の迫力や完成度は見る度にしっかり固まってきていると感じます。また、べ-シストが変わり、出てくる音の安定感は着実に増しています。

5月に公開されたGoing Crazyも演奏されましたが、SIMACの中であれほどライブ向きの楽曲も無いでしょう。新曲という事もあって知らない人も多かった状況でしたが、自然に盛り上がれる最高の曲でした。
今回はSIMACのライブが「まだまだ見たい!!」と思う状態で終わってしまったので、次に見に行くときはもっと長い時間演奏して欲しいなぁと思います。

suga/es(HPTwitter

今回のライブで初めて存在を知ったバンドですが、調べてみると読者モデルによって結成したガールズバンドらしく、確かにお洒落に敏感な高校生など若者を中心に多くの方がsuga/esを見に来ており、すでにかなりメジャーなバンドなようです。

また、ボーカルの子が札幌出身ということもあってか、suga/esのステージを見に来た親類や友人、またファンも多かった(suga/esが終わるとサーッといなくなりましたが)ように思いました。
その中で、親類か熱狂的ファンかはわかりませんが、50~60代の男性はほぼ酩酊状態でフロアで暴れまわっており、近くにいると危険すら感じたので私はすぐにフロアを出ることにしました。

ライブ自体をきちんと見たわけでは無いので何とも言えませんが、歌も楽器もどんなに贔屓目に見ても(サポートGt.以外は)決して上手いとはお世辞にも言えません。

CVLTE(YouTubeTwitter

ここ最近で最も可能性を感じるバンド(特にボーカル)です。正直バンドサウンドはまだまだ上達する必要はありますが、現時点でも神秘的な雰囲気とバンドサウンド、そしてしっかりとしたボーカルがかなり高いレベルで合っていました。

残念だったのは、おそらく今回の客層は彼らに合っていなかった事でしょう。ステージとフロアが全くの別世界にあるような感覚に陥るほどで、事実終わった後の彼らはかなり気を落としている様に見えました。
(おっさん(※私)1人がフロアで反応していたのはシュールだったろうな....)

有名どころも含めて日本のバンドでは感じたことがないほど洋楽寄りのサウンドですし、個人的にはどの大型フェスに出ても一目置かれる日本のバンドに成長する可能性を感じました。
おそらく今年~来年にかけて、かなりの勢いで伸びていくバンドの1つだと思うので、札幌圏にお住まいの音楽好きの方は100%チェックしておいた方が良いです。
IMG_20190524_223557

Freaky Styley(HPTwitter

絶対一度はライブを見た記憶があるのですが、過去記事を見ても探し当てられなかったので何かの間違いでしょうか。(NOISEMAKERと同じ感じ)

ボーカルがとにかくアツい事が印象に残りましたが、CVLTEと同様に客層に合わなかったのは少し可哀想に感じました。それでも終始アツいライブを見せてくれたので、中盤以降は多くの人が体を揺らしていました。

演奏自体のレベルも高く、かなり完成度が高いバンドだと思います。ただ、個人的にはもう1つ何か特色があるとより良くなるのかなと感じました。
IMG_20190524_223531

COLONYについて

DSC_2710
DUCE SAPPOROと共に、札幌において若手バンドを支える存在の1つがCOLONYだと思います。私は今回初めて訪れましたが、ホームページを見てみると様々なバンド・企画が日々開催されているようなので、ライブハウスによく足を運ぶ人にとっては定番の箱だと思います。

ホームページによるとキャパ180人の箱ですが、実際そこまで入るとかなりパンパンになるのではないでしょうか。全体的にDUCEよりもコンパクトな作りです。
色々なタイプの楽曲が演奏されたわけではないので一概には言えないところですが、箱の音は思った以上に良かったと思いました。

箱自体のことではありませんが、COLONY付近には幾つかの駐車場があるものの、最近はホテル建設ラッシュでその数を徐々に減らしています。
私はライブハウスでお酒を飲む習慣が無いため、すすきの界隈のライブハウスに行くときはいつも車で行って決まった駐車場に停めるのですが、そこからCOLONYが思ったより遠くて大変でした。
MVIMG_20190524_165135
(たまたま私の初代愛車CR-Vが隣に停まっていたので嬉しくてつい撮影)

Thanks ムラサキスポーツ

今回のDrive Camp Tour 2019は、ムラサキスポーツのサポートを受けていました。昨年、SIMACのTell Me Whyがムラサキスポーツのサーフィンイメージソングに採用され、いちファンとして狂喜乱舞していましたが、この様な手厚いサポートを受けるとは。
4dbbfbb6f833601f779e8839d5e67b4a

さらに、会場では「ムラサキスポーツ北海道のLINEアカウントを友達追加」すると1,000円分の優待券、さらに「ムラサキスポーツポイントアプリ「ムラポ」の登録」でさらに1,000円分の優待券をいただけるキャンペーンをやっていました。

もちろん、普段から何気によく利用するムラサキスポーツですし、息子用品なども何かと買うことがあるのでしっかり2,000円分の優待券をいただいてきました。