息子②用に電動昇降デスクを追加導入するチャンスがやってきました。

FLEXISPOT 学習机SD1

昨年末、ツイッター経由でFLEXISPOTから学習机SD1の商品レビューのご依頼をいただきました。中々魅了を伝えきれてはいませんが、現在でも息子①は学習机として愛用しております。
IMG_0391


FLEXISPOTというブランド

電動昇降デスク市場を独占する勢いのFLEXISPOTですが、実は会社情報という点では中々わかりづらく、その辺の情報が信用に変換される日本では一部に品質等に懐疑的な見方があるようです。
そもそも当記事や前回の記事もそうですが、FLEXISPOTは数多くのブロガー(私はブロガーでは無いのだけど...)に記事作成を依頼しており、インターネット上にはFLEXISPOT賛美な記事が溢れています。故にステルスマーケティング的だとの批判もあり、それも製品に対する懐疑的な見方に繋がっていることは否定できません。

私自身は早くからANKERなどの中国企業製品を愛用していた事もあり、近年の中国企業製品(もちろん全てではありません!!)に対してはある程度の信頼感を持っています。
また、実際にFLEXISPOT社製品を息子①が愛用している中で、予想不可能な使い方や負荷のかけ方をする子どもが使っても約半年以上全く問題が無いという最低限の信頼性は確認しました。

今回の記事を書くにあたり、FLEXISPOTというブランドについて少し調べてみると、元々は1998年にアメリカで起業したLoctekという会社が親会社だそうです。
Loctekもモニターアームなどを販売しており、取り扱っている製品自体はFLEXISPOTとほぼ同様でした。言い換えれば、FLEXISPOTはLoctekのサブブランドという扱いなのでしょう。

もう1台学習机SD1が欲しい

前回のレビュー記事にも書きましたが、私は2人の息子に対して基本的に同じ学習環境を提供したいと思っています
そして冒頭にも書いたように、息子①がFLEXISPOT 学習机SD1をたいそう気に入ってしまっているため、息子②用にもう1台用意する必要があります。

しかし、息子①が使用するSD1は(天板1000X600X18mm)は、まだ勉強など当分はしないであろう息子②のために買うには少し高い27,890円(税込)であるため、これまで導入を見送っていました。

ところが.....

なんと、今月21と22日のAmazon プライムデーのセールで30%OFFで購入できるようです。こんな絶好の機会を逃す手はありません。



他もお得な価格になるようです

今回FLEXISPOTからAmazonプライムデーセールの案内があり当記事を記載していますが、今回のプライムデーセールではかなり多くの製品が20~30%割引になるようです。
URL CHECK
また、電動昇降机だけでは無く、モニターアームなんかもほとんどの種類が安くなるようなので、今回のAmazonプライムデーでは他の物も併せて結構散財しそうな予感です。



息子②用の机を買いました。

2台目のFLEXISPOT 学習机SD1

今回のプライムデーセールを利用して、息子②用に2台目のFLEXSPOT 学習机SD1を購入しました。同時にBenQ WiT MindDuoも購入し、これで同一の学習環境を整備する事ができました。

2台揃えるとやはりキレイ

届いたSD1を早速組み立てます。詳細は以前の記事に公開しているので省略しますが、2台目ということもありサクサク組み立てることができました。ただ、配線関係の処理は付属するケーブルクリップがまるで使い物にならないため、後日再度処理する必要があります。
DSC_0504
完成したSD1を並べると、やはり見た目的には統一感があって良い印象です。我が家は小学校の内はリビング学習をしようと考えているので、ある程度見た目も大切です。

また、電動昇降式であるSD1は、年齢に応じて高さを変えて使用することが可能で、例えば下の画像の様な状態にしておくこともできます。
DSC_0506

活用はまだ先。ただ、やれることはやっておく。

1歳の息子②が今回購入した机に向かうのは、まだまだ先の話です。しかし、息子①の成長を見ていると、まだまだ先と思っていた事が割とすぐ訪れます。

勉強が全てではもちろんありませんが、学習環境というのは学力に繋がっていくことは、息子①の成長を見ていると強く感じます。やはり自分の場所というものがきちんとあって、毎日少しずつでも何かをやっていく習慣を付けるのは、本当に大切なことだと思います。

最適な学習環境は何かというのは、それぞれにとって違う事だと思いますが、その環境に慣れる事でベストになっていくことも往々にしてあるので、こうやって先行して用意しても無駄にはならないと思います。
すでに息子②は自分の場所だという認識はありそうなので、きちんと活用するできるタイミングが訪れるのを楽しみにしています。


(Last Editing Date : 2021 / 06 / 26)