再び新千歳空港で遊んできました。

▼関連記事▼

新千歳空港が気に入ったらしい息子

先月、ただ遊ぶためとしては初めて息子を連れて新千歳空港に行きましたが、どうもそれが物凄く楽しかったらしく、「また連れて行け」とウルサイので連れて行く事にしました。

世間はGWの真っ只中ですが、意外にも激混みというわけではありませんでした。もちろん午前10時には到着するように行きましたが、そもそもGW期間中は駐車場に入れない可能性が高いなと思っていたので、良かったです。

連絡通路2階でぬいぐるみ遊び・鑑賞

前回新千歳空港に遊びに来た時は、帰り際に少しだけ連絡通路で遊びましたが、今回は駐車場から上がってすぐに大きな熊さんがいたので、まず遊ぶことにします。

息子まだこういった大きなぬいぐるみ(着ぐるみ含む)が苦手で、写真を見てもビクビクしながら触っている様子がわかりますが、いつになったら恐怖心が無くなるのでしょうか。
IMG_4704
連絡通路にはシュタイフの人形を使った、ジオラマの様な贅沢な展示があるのですが、こういった展示物に対して興味を持って自分の思ったことをボソボソ言うのは、割と最近の進化ポイントの1つだと思っています。
IMG_4707

フードコートで飛行機の離発着を眺める

ぬいぐるみで遊んでいた息子が、ハッと本来の目的を思い出したのか、早く飛行機が見たいというのでフードコートに移動しました。前回もここから飛行機の離発着をずっと眺めましたが、今回もかなり熱心に飛行機を見つめ続けています。
IMG_4712
私と嫁さんは、飛行機の離発着に特段の興味があるわけでもないので、暇つぶしにソフトクリームを買ってきたりと、それなりに楽しみ始めます。
IMG_4728
それにしても、2~3分に一本は離発着する飛行機に対し、いちいち「ワ~」という息子が可愛くて仕方ありません。つい最近まで電車(トーマス)一辺倒だった人とは思えない、この飛行機への傾倒ぶりは私にはあまり理解ができませんが、子どもって興味の対象となると本当に真っ直ぐですよね。
P4300927 P4300930

音も楽しもうと展望デッキに行ってみる

フードコートからスーパーラウンジに向かう手前に、展望デッキへの入り口があります。新千歳空港の展望デッキは冬季閉鎖期間があり、前回はまだオープン前だったので入れなかったところです。

ただ、4月も終わりとは言え、吹きさらしの屋根の上は風が強く、かなり寒かったので10分もいる事ができませんでした。飛行機の離発着は良く見えるので、夏場なら良さそうです。
P4300934

スマイルロード(連絡通路3F)で遊ぶ

展望デッキが思いの外寒く、すぐにフードコートに戻ってまたしばらく飛行機の離発着を見ていましたが、さすがに我々大人が飽きてきたのでキッズスペースで遊ばせようと移動します。
IMG_4735
先月同じ場所で遊んだこともあり、息子もある程度場慣れをしているかなと思いましたが、ビビりな性格が前面に出てしまい中々1人で遊ぶまでに時間がかかりました。

言い換えれば慎重派で、普段はこの性格のおかげで1人でフラフラする事が無いので私や嫁さんとしては楽ですが、いざ遊んで欲しいときにも慣れるまでは常に一緒に行動しなければならないのは、ちょっと面倒な時もあります。
IMG_2443
それでも、大抵の場合は15分くらいすると場慣れし、息子から我々が確認できる範囲であれば1人で遊びに行ってくれる事が多くなってきました。

周りの子を見ると1人遊びがとても上手なので、それが苦手な息子を見るとちょっと不安にもなりますが、まだ2歳にもなっていないので仕方ない事なのかもしれません。
IMG_4738

充実した遊びができる新千歳空港はやはり良い

今回も半日程度しか滞在する事ができませんでしたが、それでも息子は充分に楽しんだようで、帰り際も「また来たい」と言っていました。
もう少し息子が大きくなれば、私や嫁さんと共に食も楽しめるようになると思うので、そうなればいよいよ丸一日いても良いのかも知れません。

また、今回利用はしていませんが、フードコートやその奥の大空ミュージアムにも簡易的なキッズスペースがあるので、目新しさを求める傾向のある子どもでも有料の遊び場を利用せず、1日潰すことは現実的だと思います。

さて、今年の家族旅行はどこに行くか、いやそもそも行くか不明ですが、そもそも飛行機を見るだけでは無くて乗ってどこかに行きたいなと思います。