つい先日TRK Manの記事を書いたのに、なぜかまたサドルを買いました。
【関連記事】Selle SMP TRK Man
札幌大通公園の駐輪場に自転車を停めていたため、人為的な行為かカラスなどの被害かは不明ですが、十中八九カラスがくちばしでつついたのだと思います。というか、万が一人為的な行為だった場合は、より凹みます。
近い内に記事化しようとは思っていますが、札幌市中心部には札幌駅周辺を除いて大規模な駐輪場が存在しないため、路上駐輪が横行しています。
ただ、以前にも札幌市街中心部で水性インクでイタズラされた事がありますし、他の自転車(スポーツタイプ)も色々とイタズラされているのを見かけるので、人為的なイタズラの可能性も捨てきれないのですが、カラスだったと思うことにしましょう。
この状態でも穴を埋めるなどの処置を施せば使用は可能だと思いますが、突然の降雨の際にシートが水を吸ってしまうことや、そもそも自転車に乗ろうというモチベーションが低下してしまうので、仕方なく新しいサドルを購入する事にしました。
TRK Manが自分に合っていたので同じモノでも良いのですが、苦労して手に入れたブラウンを外して簡単に手に入る黒にするのは何か気が負けたような気がしてなりません。
TRK Manのブラウンを再度発注し、一時的とは言え純正に戻す事も考えましたが、再びあの苦痛を覚える純正サドルを使う事は私の体が許しません。
また、せっかくだから違うモノを試したいという必要の無い欲求に駆られながらサドルに穴が空いたその日にホワイトラインバイシクルに行ってきました。
店長に事情を説明し、TRK Manは確かに合っていたのですが内腿が擦れる感じがある事から、Selle SMP HYBRIDを勧められるがままに購入してきました。
数値で見るとTRK Manに対し、幅が20mm程度狭くなり100g程度軽量です。よりスポーツ志向のサドルであるため、触っただけでクッション性の違いがわかります。
帰宅してTRK Manと同様にポン付けして使用したところ、やはりクッションが硬く感じられる上に幅が狭くなった事でスイートスポットがかなり狭くなったので、HYBRIDはセッティングがシビアだと感じました。
追記 2018年05月10日
せっかくのブラウンがまた黒のシートに.....
(Last Editing Date : 2018 / 05 / 10)
【関連記事】Selle SMP TRK Man
TRK Manの早すぎる死
待ちに待ってようやく届いたTRK Manですが、仕事が終わって自転車に乗ろうと思ったらシートに穴が空いていました。札幌大通公園の駐輪場に自転車を停めていたため、人為的な行為かカラスなどの被害かは不明ですが、十中八九カラスがくちばしでつついたのだと思います。というか、万が一人為的な行為だった場合は、より凹みます。
近い内に記事化しようとは思っていますが、札幌市中心部には札幌駅周辺を除いて大規模な駐輪場が存在しないため、路上駐輪が横行しています。
大通駅周辺では大通公園に駐輪場はあるものの、絶対数が少なくイベントの際は使用できないなど自転車乗りにとって非常に厳しい街であると言わざるを得ません。
ただ、以前にも札幌市街中心部で水性インクでイタズラされた事がありますし、他の自転車(スポーツタイプ)も色々とイタズラされているのを見かけるので、人為的なイタズラの可能性も捨てきれないのですが、カラスだったと思うことにしましょう。この状態でも穴を埋めるなどの処置を施せば使用は可能だと思いますが、突然の降雨の際にシートが水を吸ってしまうことや、そもそも自転車に乗ろうというモチベーションが低下してしまうので、仕方なく新しいサドルを購入する事にしました。
TRK Manが自分に合っていたので同じモノでも良いのですが、苦労して手に入れたブラウンを外して簡単に手に入る黒にするのは何か気が負けたような気がしてなりません。
TRK Manのブラウンを再度発注し、一時的とは言え純正に戻す事も考えましたが、再びあの苦痛を覚える純正サドルを使う事は私の体が許しません。
また、せっかくだから違うモノを試したいという必要の無い欲求に駆られながらサドルに穴が空いたその日にホワイトラインバイシクルに行ってきました。
店長に事情を説明し、TRK Manは確かに合っていたのですが内腿が擦れる感じがある事から、Selle SMP HYBRIDを勧められるがままに購入してきました。
Selle SMP HYBRID
見た目に関しては完全にTRK Manの勝ちですが、HYBRIDも悪くはありません。ゴテゴテした装飾は好みが分かれるところですが、写真で見るほどには気になりません。数値で見るとTRK Manに対し、幅が20mm程度狭くなり100g程度軽量です。よりスポーツ志向のサドルであるため、触っただけでクッション性の違いがわかります。
帰宅してTRK Manと同様にポン付けして使用したところ、やはりクッションが硬く感じられる上に幅が狭くなった事でスイートスポットがかなり狭くなったので、HYBRIDはセッティングがシビアだと感じました。
TRK Manは本当に適当に装着しても快適でしたが、HYBRIDは快適とは言えません。それでも純正サドルよりはマシだったので、救われた気持ちにはなりました。
TRK Manで気になった内腿が擦れる感じは無くなりスムーズに漕げるので、乗り方の工夫とシートのセッティングの変更をしばらくは試行錯誤をしつつ慣れていきたいと思います。
TRK Manで気になった内腿が擦れる感じは無くなりスムーズに漕げるので、乗り方の工夫とシートのセッティングの変更をしばらくは試行錯誤をしつつ慣れていきたいと思います。
追記 2018年05月10日
セッティングに関して言えば、HYBRIDとTRK Manの構造(レール)の違いによりポン付けするとシート角度が大きく変わってしまいます。シートポストでいくらか調整し、座面が水平になるように取り付けると割とマシになりました。
せっかくのブラウンがまた黒のシートに.....
(Last Editing Date : 2018 / 05 / 10)